100年の足跡 <1:苦しい時代•••>

戦後、三鷹新川雑貨屋時代店番は弟公宜。

らかんスタジオと命名してから今年で100年を迎えましたが、100年の間には山あり谷ありで継続が難しい時期も何回かありました。一番危なかったのはやはり太平洋戦争の時でした。強制的にスタジオが取り壊され三鷹に疎開した頃の世相はひどい食糧難で、写真館で写真撮影するような人はまずいなかった時代です。そんな時三鷹では雑貨屋をやって凌ぎました。

敗戦後、雑貨屋を続けながら吉祥寺の元いたところに戻り、バラックを建てて惣菜屋をやりました。世の中が少し落ち着いた昭和25年頃に本来の仕事である写真スタジオに戻したのです。

武蔵通り(ツバメ通り)

ハモニカ横丁西側通り。昭和32年。

この写真は、ハモニカ横丁の西端の路地です。現在は広く整備されて歩きやすくなっていますが、以前はこんなに狭くごちゃごちゃしていました。当時はツバメパチンコ店が隆盛を極めていましたので「ツバメ通り」と呼ばれていましたが、現在名称は「武蔵通り」になっています。

終戦直後は闇市だったこの一帯は、昭和32年頃には赤提灯の飲み屋街に変わっていました。

20歳の頃私が居酒屋で飲んでいたのは安い芋焼酎が多く、たまには宝焼酎の梅割りやブドウ割りも飲んでいました。1ー2年後には合成酒も飲んでいましたが、早く日本酒(二級酒)が飲めるようになりたいとかわいい夢を持っていました。

同所反対側から撮影。昭和57年頃。

パルコ予定地

昭和53年、平和通りらかんスタジオの木造2階建屋根上より撮影。

写真左手の公園通り(吉祥寺通り)に野村證券、その先に東急百貨店が見えているのでどの辺りを撮影したか位置がわかると思います。
中央部分には、太平信用金庫、横田不動産、春木屋時計店、小美濃京染店、釜屋金物店、ふじや呉服店、真下不動産、近江屋玩具店、北海屋乾物店、春木屋洋品店、高橋金物。もみじや洋装店、吉田布団店、鳥勝、栄喜堂パン。映画館、喫茶店エルザ。ファンキーなどがありましたが立ち退き、この一帯にパルコが建設されることになりました。

そして1980(昭和55)年にパルコが出店したことにより大型店が出揃い、吉祥寺の再開発工事はようやく形がついたと言えると思います。この後も数年はビル建設の槌音が町に響いていました。
思えば昭和44年暮れに駅ビルロンロンが開店して以来十数年、田舎街だった吉祥寺が、近代型都市に生まれ変わり開花する姿をこの目で見られたのは幸せでした。

吉祥寺サンロード

昭和57年撮影のサンロード入口。現在右手一帯はバスの発着場・ロータリー広場になっている。
令和2年8月に撮影のサンロード入口。

サンロードは以前「駅前通り」と呼ばれ、狭い商店街を関東バスや西武バスが走っていました。通行人はバスが来ると電信柱の陰に身を潜めてやり過ごしていたのです。やがて都市計画が動き出しサンロードの東側に並行して、吉祥寺大通り(現在ヨドバシカメラがある大通り)を作りました。その大通りが出来たのでサンロードにバスは通らなくて済むようになりました。

何と言っても吉祥寺サンロードは、武蔵野市で一番人通りの多い商店街で、西友など力のある商店が軒を連ねています。また西友の前にある月窓禅寺も盆踊りや薪能、花祭り、修練場などに境内を解放し街の文化向上と活性化に協力しているのも嬉しいことです。

吉祥寺ダイヤ街

昔は武蔵野町道「七号通り」と言われていました。戦後仲町通りとなり、仲町ダイヤ街と言われ現在ダイヤ街です。吉祥寺屈指の商店街でいつも賑わっている繁華街です。

昭和39年7月。着物の三松前より東急方向を撮影。

写真は、東京オリンピックの年昭和39年7月に撮影しました。七夕飾りで賑わいを演出しています。空を覆うアーケードはまだありません。 “吉祥寺ダイヤ街” の続きを読む