旅行Vlog(Trip Vlog)でプロフォトグラファーが集うPPAコンベンションの様子をお届けします。写真のプロたちが集まり、技術やインスピレーションを共有するこの特別なイベント。最新トレンドや撮影テクニックを間近で体験してきました! “【New York 🇺🇸 Trip Vlog】②” の続きを読む
【New York 🇺🇸 Trip Vlog】①
旅行Vlog(Trip Vlog)で想い出に残る1枚を撮影する方法についてお届けします。NewYorkの名所「Brooklyn Bridge」の周辺はNewYorkらしい写真が撮影できます。 奇跡的に60年前に写真撮影した場所にもたどり着くことができました。今も昔も変わらない撮影スポットをご紹介します。 “【New York 🇺🇸 Trip Vlog】①” の続きを読む
社内競技会密着4
【競技会 密着】商品制作部門決勝ドキュメント”早く、美しく”製本とレタッチの頂上決戦!
今回の「商品制作部門 決勝」は、アルバム製本に挑む“商品チーム”と、画像修整を競う“画像チーム”の二部門構成。“早く、美しく”を追求する職人たちの技術勝負に密着しました! “社内競技会密着4” の続きを読む
社内競技会密着2
【競技会 密着】職人技が光る!日本髪&振袖 ヘアメイク部門 決勝ドキュメント
全国のスタジオから集まった精鋭たちが挑む、年に一度の社内「競技会」。今回は【ヘアメイク部門】の決勝に密着!限られた時間の中で仕上げる、日本髪と振袖の技術と美しさ。プロの技がぶつかり合う、真剣勝負の舞台裏をお届けします。 “社内競技会密着2” の続きを読む
社内競技会密着!
【競技会 密着】社長賞は誰の手に?撮影部門 決勝ドキュメント!プロカメラマンの全力勝負
全国のスタジオから集まったカメラマンたちが腕を競う社内「競技会」。今回は【撮影部門】の決勝に密着し、熱い戦いの舞台裏をお届けします。
人生のレンズを変えてみよう -3-
人は、物事をあるがままに見ているつもりでも、実はある種の「レンズ」を通して見ている。
今日のお題は「そのレンズを考える」です。
現代(ここ100年)は、成功が大切で、成功は、個性、イメージ、行動、スキルなど、人間関係をスムーズにするテクニックが多くなってきています。よく聞く言葉では、「成功は態度で決まる」「笑顔は友達を作る」「念ずれば道は必ず開かれる」などのうたい文句です。そんなレンズが僕らには形成されているのです。よく考えてみると上辺だけの言葉に感じませんか? “人生のレンズを変えてみよう -3-” の続きを読む
人生のレンズを変えてみよう -2-

中学高校時代に上辺だけの付き合いが多く、テレビのお笑い番組ばかりを見て育った人に心がこもっていない挨拶や気が利かない接客など多く見られると感じています。また、多くの商店街や何チャラ組合のような組織でも、似たような空気を感じます。そして、そう言う人に限って、形だけの関係作りがうまいのです。それもそのはずです。中学高校時代にいじめに遭わないように、うまいこといじめる側に回ることばかりを考え、会話が上手なお笑い番組ばかりで育ち、うまく社会で立ち回ることばかりを考えているのですから・・・。 “人生のレンズを変えてみよう -2-” の続きを読む
人生のレンズを変えてみよう -1-
物事をあるがままに見ているつもりでも、実はある種の「レンズ」を通して見ている。
人間力という言葉を耳にすることが増えてきました。人間力は英語で「human skills(ヒューマンスキルス)」と言われ、辞書には「主にビジネスの場において必要とされる,対人関係についての能力の総称。人材育成能力や交渉能力など。」と書いてあります。確かに間違いではありません。現代社会において、対人関係についての能力はとても重要です。しかし、私はそれだけでは不足だと思っています。 “人生のレンズを変えてみよう -1-” の続きを読む
リンホフ・マスターテヒニカ
UberやLyftって知っている?

皆さんの中には、すでにUberやLyftを使った経験のある人がいると思います。2018年1月10日よりニューヨークとナッシュビルに行ってきました。毎年行われている全米プロ写真家協会のコンベンションに参加するためです。
その前に、見聞を広げ、刺激を受けるためにニューヨークに寄って来ました。
ニューヨークでは、ウーバーをたくさん利用しました。
Uber(ウーバー)とは、アメリカの企業「ウーバー・テクノロジーズ」が2009年より運営しており、自動車配車をスマホアプリで簡単にできて、支払も登録したクレジットカードで完了する仕組みを作った会社です。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開しているそうです。2015年には、すでに約1兆3000億円超の売上を達成しているのだとか。