梅雨シーズンが近づきジトっとした日が続くと、決まってパンチの効いたカレーが食べたくなる。中でもタイカレーはこの時期になると毎年必ず作る定番メニュー。ここ数日一気に気温と湿度が上がったのと同時に、私のカレー欲もぐんぐん上昇中。
見た目にも辛さをということで今日のお昼はレッドカレーに決定。豚肉になす、パプリカ、しめじ、たけのこ、欲張って具材も豪快にたっぷり。カレーって何を入れても美味しくなるからついついあれこれ入れたくなる。
梅雨シーズンが近づきジトっとした日が続くと、決まってパンチの効いたカレーが食べたくなる。中でもタイカレーはこの時期になると毎年必ず作る定番メニュー。ここ数日一気に気温と湿度が上がったのと同時に、私のカレー欲もぐんぐん上昇中。
見た目にも辛さをということで今日のお昼はレッドカレーに決定。豚肉になす、パプリカ、しめじ、たけのこ、欲張って具材も豪快にたっぷり。カレーって何を入れても美味しくなるからついついあれこれ入れたくなる。
今年もやってきた大好きなホタルイカの季節。春夏秋冬それぞれ旬の食材があるけども、中でも春の食材は特にテンションが上がる。毎年欠かさず食べているホタルイカ、出始めたと思ったらあっという間に旬が終わってしまうので、どれだけ目やクチバシを取り除く作業が面倒でもシーズンになったら迷わず手に取る食材だ。
毎年、朝晩が冷え込む季節になると知人からどっさりと信州の立派なりんごが届く。蜜がたっぷり詰まっていてとっても甘く、実もパキッとして本当に美味しい。年に一度の最高のプレゼント。毎日大事にちょっとずつ食べていたりんごも残りあと僅か。たまには何かアレンジをと思い、いくつかアップルパイに変身させることにした。 “アップルパイ” の続きを読む
定期的に無性に作りたくなる料理、自分の中のダントツ一位が餃子。餃子を作る時は一気に大量にタネを作り、もくもくと包み作業に没頭する。最高のリラックスタイムだ。
餃子は作れば作るほど奥が深い。基本はあれど、中身も包み方もバリエーションは無限。今まで何回も作っていてもなかなかこれ!というベストのタネレシピが出来上がらない。 “餃子” の続きを読む
去年から密かなマイブームになっているのがキムチ作り。今まで色々な市販のキムチを食べたもののなかなか自分好みのものが見つからず、ならば作ってしまおうと思い立ったのがきっかけで、それ以降キムチといえば自家製が定番となった。たっぷりと一度に作れるし、何より辛さや味付けが自分好みに調整し放題なのが最高なのだ。 “手作りキムチ” の続きを読む
梅雨入り近くになると店頭に並び始める青梅。梅雨は嫌いだけど、綺麗な薄緑色の青梅を見ると毎年テンションが上がり、梅仕事がしたくなる。梅酒、梅味噌、梅ジャム、今まで色々作ったけれど、今年は今まで手を出したことのなかったカリカリ梅に挑戦することに。個人的にはしょっぱいのよりも甘酸っぱいのが好みなので、今回は砂糖入りのレシピにチャレンジ。 “梅仕事” の続きを読む
世界最小のパスタ、クスクス。ポロポロしたその独特な食感からちょっぴり敬遠されがちな存在。
そんなクスクスの魅力に気付いたのは以前カフェ勤めをしていた時で、そこでは中東系の料理を多く提供していたこともあり賄いにクスクスが登場する頻度が高かった。正直それまではなんだか食べにくいイメージで食わず嫌いしていたが、日々食べる内にじわじわとその虜になり、最終的にはライスがあっても自ら好んでクスクスを食べるくらいにはまっていた。一緒に食べる魚介や肉のエキスがすぐに染み込み、口に入れると小麦の風味も一緒に楽しめる。今日はふと思い立って当時のメニューを真似しつつクスクスに合う煮込み料理を作ってみた。 “クスクス” の続きを読む
昨年末、実家の庭に生えているゆずを大量に収穫した。脚立に登り、手の届く範囲のゆずをパチパチと枝切り鋏で収穫しただけでもバケツに山盛り4杯。両親や姉家族と分けてもまだまだ大量にある。ゆずは香りも良くて美味しいけれど、ちょっぴりアクセントで料理に添えたり、風味漬けに汁を絞ったり名脇役的な存在で、なかなか大量消費するのが難しい。さて、この大量の柚子たちをどうしようか。 “ゆず塩” の続きを読む
お肉も野菜もむしゃむしゃたっぷり食べたい気分の時、我が家の食卓によく登場するお気に入りのメニューがサムギョプサルだ。脂が落ちるスリット付きの専用プレートを以前購入してからというもの、週末や友人を招いた食事会をする際などに大活躍している。今夜はお肉好きの友人が我が家に来るのでサムギョプサルでおもてなし。 “サムギョプサル” の続きを読む