100年の足跡 <8:100年写真館•••>

吉祥寺本店

太平洋戦争前の昭和16年頃、吉祥寺には9軒の写真館がありましたが、現在残っているのはらかんスタジオだけです。また戦後、写真材料店が雨後の筍のようにたくさんできました。カラー時代が到来し、カメラが売れた時代は大いに繁盛しましたが、吉祥寺でデジタル時代に生き残れた写真店はらかん以外1軒もありませんでした。

らかんスタジオは初代がニューヨークで写真スタジオを始めてから今年で100年を超えました。前述のように消滅しかけた危機が何回かありましたが、その都度一生懸命生き残る方策を模索し、なんとか凌ぎ切って今日に至りました。

ネバーギヴアップ!継続は力なり!好きな言葉です。らかんスタジオはこれからもお客さまの信頼を裏切らないよう研鑽に励み、写真で社会のお役に立ち続ける覚悟です。

「100年の足跡」完。

100年の足跡 <5:カメラ屋時代•••>

カメラ店時代
カメラ店時代

モノクロ写真の時代からカラーの時代に変わり、アマチュアカメラマンたちも爆発的に増えて活気が出てきました。らかんはDPEを主体にした営業でしたが、ニコン、キャノン、フジ、ミノルタ、コニカ、オリンパス、アサヒ、ヤシカをはじめ新興の国産カメラが次々に製造されて、カメラを販売するようになっていきます。

当時は新製品のカメラをまとめて50台仕入れると海外旅行にご招待などという豪華なサービスもありました。またカラープリントを請け負う会社もこぞって旅行サービスを実施し、我々小売店は楽しい思いをさせてもらったバブル時代がありました。今は昔の夢物語です。

100年の足跡 <4:交通事故に•••>

事故現場の八幡通り四軒寺交差点

吉祥寺の町中の店舗兼住宅は子供の養育には不都合なので銀行から借金をして武蔵野市に隣接した練馬区立野町に自宅を建てました。周囲は畑が多く5月ごろになると農家の屋敷林にカッコウが来て良い声で鳴くのが聞こえます。庭もあったので鶏やアヒル、犬も飼いました。

店までの通勤は60ccのホンダカブでした。ある霧雨の夜バイクで帰宅途中、対向車の強いヘッドライトの光がけぶる霧の向こうから見えた時、信号のない横断歩道から飛び出してきた男性を避けようとして転倒し気絶!救急車初体験と1ヶ月余りの入院生活を初体験しました。この時命が絶えていればらかんの100年も絶え今はなかったと思います。

100年の足跡 <3:贋札作り?•••>

仮店舗の暗室と小磯暗室マン。

カラーの処理は外注しましたが、まだまだ需要が多かった白黒のフィルムの
現像(D)プリント(P)引き伸ばし(E)は自店舗の暗室で行いました。早朝から夕方までにお預かりしたものを閉店後に処理するので、終わるのは真夜中になります。

半自動プリンターを夜中に動かして1枚10円のL版をプリントしていると、10円札を次々に印刷しているような錯覚を起こし罪悪感がちらついたことがありました。面白くて楽しい日々でした。若さに任せて年中無休で働き多忙な毎日でしたが営業成績は向上し大きな利潤が生まれました。

100年の足跡 <2:DP屋時代•••>

カラーはラボに外注した。

苦しい時代を乗り切って写真スタジオに戻したのでしたが、戦後の疲弊・混乱で思うように収益が上りません。その頃からカメラを持つアマチュアが増えてきてフィルムの現像やプリントの仕事が忙しくなってきました。やがて、カメラも取り扱うようになり、カラーフィルムが普及して来るのです。ちょうど英国からビートルズが来日した頃のお話です。

世の中の景気が良くなって来るのに並行してモノクロの時代からカラー時代に転換していきました。カラーフィルムの現像や焼付は専門の業者に交渉・依頼してスピーディにお客さんに渡せる仕組みにしました。