カラーの処理は外注しましたが、まだまだ需要が多かった白黒のフィルムの
現像(D)プリント(P)引き伸ばし(E)は自店舗の暗室で行いました。早朝から夕方までにお預かりしたものを閉店後に処理するので、終わるのは真夜中になります。
半自動プリンターを夜中に動かして1枚10円のL版をプリントしていると、10円札を次々に印刷しているような錯覚を起こし罪悪感がちらついたことがありました。面白くて楽しい日々でした。若さに任せて年中無休で働き多忙な毎日でしたが営業成績は向上し大きな利潤が生まれました。
カラーの処理は外注しましたが、まだまだ需要が多かった白黒のフィルムの
現像(D)プリント(P)引き伸ばし(E)は自店舗の暗室で行いました。早朝から夕方までにお預かりしたものを閉店後に処理するので、終わるのは真夜中になります。
半自動プリンターを夜中に動かして1枚10円のL版をプリントしていると、10円札を次々に印刷しているような錯覚を起こし罪悪感がちらついたことがありました。面白くて楽しい日々でした。若さに任せて年中無休で働き多忙な毎日でしたが営業成績は向上し大きな利潤が生まれました。
苦しい時代を乗り切って写真スタジオに戻したのでしたが、
らかんスタジオと命名してから今年で100年を迎えましたが、100年の間には山あり谷ありで継続が難しい時期も何回かありました。一番危なかったのはやはり太平洋戦争の時でした。強制的にスタジオが取り壊され三鷹に疎開した頃の世相はひどい食糧難で、写真館で写真撮影するような人はまずいなかった時代です。そんな時三鷹では雑貨屋をやって凌ぎました。
敗戦後、雑貨屋を続けながら吉祥寺の元いたところに戻り、バラックを建てて惣菜屋をやりました。世の中が少し落ち着いた昭和25年頃に本来の仕事である写真スタジオに戻したのです。