写真館に嫁いで その1

昭和35年頃らかんスタジオ店頭にて
らかん DP 店店頭、下駄履きの元子と父清作。(昭和 34~35 年頃)

昭和34年私はらかんスタジオに嫁いできました。
当時、育男の父母と弟の公宜は、三鷹新川に住んでいました。母は新川で一人で雑貨屋を営み、父と弟は吉祥寺のらかんスタジオに通っていました。私たちは今の本店の2階に住んでいたので、「我が家はらかん」でした。

父清作、育男、公宜と住み込み従業員3人と私の合計7人の食事は毎日私が作りました。一般の家庭では、全員が揃って食事をしますが、商店は交代でします。
らかんスタジオも店頭とスタジオのスタッフ全員の食事が終わるのは、大抵3時過ぎになりました。その後、夕食の食材の買い物に行きます。私は一日中食事の世話で私的なことは何もできず、苦痛に思うことがしばしばありました。

そんな私のささやかな楽しみは、食材を買いに出るときです。現在の ハモニカ横丁は、まだ戦後のヤミ市の匂いが残っているマーケットでした。なんとも不思議な空間で、狭い薄暗い路地に、魚屋、八百屋、 漬物屋、干物屋、赤飯屋、ラーメン屋、一杯飲み屋があり、コロッケを揚げている店、麺屋、蒸したサツマイモ屋、豆腐を作っている店までひしめき合っていて活気がありました。
この活気こそが、吉祥寺が住みたい街ナンバーワンになる源泉ではなかったかと思っています。駅前マーケットで元気をもらい、帰るとすぐに夕飯の支度にとりかかったのです。
干物屋から買った鮭の切身は一枚25円。片側を焼くだけで済むような薄い切身でした。